Notice: Undefined variable: error in /home/users/0/kaigonavi-fuku/web/kaigonavi-fukuoka.com/inc/cont_header.php on line 9

認知症の基礎知識

認知症の基礎知識

認知症の基礎知識

 

認知症とは?

正常であった脳の働きが病気により持続的に低下した状態のことです。 原因は様々ですが、多くは「アルツハイマー型」と「脳血管性」のいずれか、その合併症です。 家族など介護者の負担が増す事もありますが、認知症は予防する事もできます。

 

認知症の原因となる病気

アルツハイマー病 身体的な病気とは関係なく、脳の神経細胞が変性、死滅する事で脳が萎縮してしまう。認知症の原因のなかで最も多い。
脳血管障害 脳血管疾患(脳卒中)により、脳細胞に十分な血液が行き渡らなくなる事で、部分的に脳の機能が失われる。
びまん性レビー小体病 脳幹や大脳皮質に「レビー小体」と呼ばれる異常な物質が蓄積される。パーキンソン病ににた症状の他、幻視が現れやすい。
前頭則頭葉変性症 ピック病が代表、前頭葉や側頭葉前方の萎縮が目立ち、性格の変化、社交性の欠如、無遠慮、暴力などの症状が現れやすい。

 

老化による物忘れと認知症の違い

「認知症の初期症状」と「老化による物忘れ」はよく似ていますが次の様な違いがあります。 認知症は早期発見が大切な病気です。 少しでも怪しいな?と思ったら、精神科や神経科など専門医の受診を受けましょう!(認知症チェックテストもあります※あくまで目安であり認知症を断定するものではありません)

『老化による物忘れ』

  • 記憶障害(体験した事の一部を忘れる、ど忘れ)
  • 物忘れの自覚がある
  • 症状があまり進行しない

『認知症の場合』

  • 体験した事全てを忘れる
  • 記憶障害、見当識障害(次項目で説明)、判断力の低下
  • 物忘れの自覚が無い
  • 症状が進行する

 

認知症の症状

「中核症状」と「周辺症状」と呼ばれるものの2種類があります。

『中核症状』

神経細胞の脱落によって発症する認知症患者さん全員に現れる症状です。特効薬はないものの進行を遅らせる事ができます。

記憶障害 物忘れが激しくなる。
見当識障害 日時、場所などがわからなくなる。
認知機能障害 失語:良く知っている物の名前がわからなくなる。
失認:良く知っている物の使い方がわからなくなる。
失行:服のボタンをかけ間違ったりする。
実行機能障害:動作が段取り良くうまく出来にくくなる。

『周辺症状』

人によって現れる症状。

妄想 「通帳を盗まれた」「毒を盛られた」などの被害妄想。
徘徊 日夜関係なく、目的を持たずに歩き回る。
幻覚 あるはずのないものが見えたり聞こえたりする。
不安 通常出来ていた事が出来なくなる不安。
依存 1人になると落ち着かず誰かの後をついて回る。
攻撃的行動 噛み付く、物を壊す、暴言を吐く。
睡眠障害 夜間の不眠や日中のうたたね。
介護拒否 入浴や着替え、介護そのものを嫌がる。
異食 食べ物以外を食べようとする。
うつ 気分がおちこみ行動力がなくなる。
羞恥心の低下 何事にも恥じらいがなくなる。

※一定の割合で認知症患者にみられる症状。 上記以外にも多岐にわたり多数の周辺症状が同時に見られる事も珍しくないです。 家族の負担も増しますが、同時に理解、見守り、声かけ等が重要になってきます。

  

 

認知症の治療

認知症は「早期発見」「早期治療」がとても重要な病気です。 認知症の原因によっては治療で劇的に回復することもあります。

『正常圧水頭症』『脳腫瘍』『慢性硬膜下血腫』
脳外科的処置で劇的によくなる場合もあります。
『甲状腺ホルモン異常』
内科的治療でよくなる場合があります。
『アルツハイマー病』
薬で進行を遅らせる事ができます。早期発見で健康な時間を満喫しましょう。
『前頭則頭葉変性症』
ピック病が代表、前頭葉や側頭葉前方の萎縮が目立ち、性格の変化、社交性の欠如、無遠慮、暴力などの症状が現れやすい。

薬の不適切な使用が原因で認知症の様な症状がでた場合は使用を中止し専門医を受診しましょう。 症状が比較的軽いうちに受診や治療を行う事で本人や家族のストレスを軽減する事もできます。認知症の初期診断は高度な技術を必要とします。専門医での受診が不可欠です。

<検査方法>

CT、MRI、画像検査、心理検査、病気の検査など多岐にわたります。

 

認知症の予防方法

認知症は早期発見が重要な病気で予防する事も可能です。普段から家族を見守り認知症の予防を意識しましょう。

  • 「アルツハイマー病」や「脳血管障害」の原因となりうる高血圧、高脂血症、糖尿病などの生活習慣病を予防する。
  • 食事の時間や回数を守り、魚、野菜、果物を中心に規則正しい食生活をする。
  • 規則正しい時間の流れ(朝は太陽を浴び夜更かししない)
  • 喫煙、飲酒は控える。(生活習慣病予防にも効果的)
  • 適度な有酸素運動を取り入れる。(心臓に負担をかけないウォーキングやゲートボール等)
  • 人との付き合いや交流の場を持つ。(老人会や自宅に人を招く等)
  • 頭を使う。(新聞記事を書き写す、地図を見て散歩する、暗算しながら買い物をする等)
  • 良く噛んで食事をする。(歯が無い人の方が認知症の症状は重くなる傾向があります、柔らかい物でも良く噛む癖をつけましょう)
  • 利き手とは違う手を積極的に使う。(脳に刺激を与える事が出来ます)

 

認知症患者の見守り方

  • 認知症と言われても慌てず、一歩下がって見守り観察を記録して専門医や担当のケアマネージャーに相談しましょう。専門用語を使う必要はありません。
  • 生活の中に認知症の予防方法を取り入れましょう。
  • 認知症患者は認知症の自覚がないというのは大間違いです。認知症の症状に初めて気がつくのは本人です。
  • 認知症特有で「物事全てを忘れてしまう」という症状があります。これは本人にとっては想像以上に不安要因です。この不安感から認知症の症状が悪化する事もあります。安心感を実感できるさりげない援助をする事は本人にとっても家族にとっても有効な方法です。

 

認知症チェックテスト(改訂長谷川式簡易知能評価スケール)

あくまで現在どの程度、認知症がすすんでいるかの目安としてください。
少しでもおかしいな?とおもったら精神科や神経科などの専門医を早い段階で受診する事をおすすめします。

<質問内容>

お年はいくつですか? 
(2年までの誤差は正解、正解で1点/計1点)
今日は何年の何日ですか?何曜日ですか?
(年、月、日、曜日が正解で各1点/計3点)
私たちがいまいる所はどこですか?
(自発的にできれば2点、5秒おいて家ですか?病院ですか?施設ですか?のなかから正しい選択をすれば1点/2点)
これから言う3つの言葉を言ってみて下さい。
あとでまた聞きますのでよく覚えておいて下さい。
(以下の系列のどちらか1つを選んで言ってもらって下さい。)
   1:a)桜 b)猫 c)電車
   2:a)梅 b)犬 c)自動車
100から7を順番に引いて下さい。
(100-7は?それからまた7をひくと?と質問する。最初の答えが不正解の場合、打ち切る。各1点/計2点)
私がこれから言う数字を逆からいって下さい。
(6-8-2,3-5-2-9を逆に言ってもらう。3桁逆唱に失敗したら、打ち切る。各1点/計2点)
先ほど覚えてもらった言葉をもう一度言ってみて下さい。
(自発的に回答があれば各2点、もし回答が無い場合以下のヒントを与え正解であれば1点/計2点)
a)植物 b)動物 c)乗り物
これから5つの品物を見せます。
それを隠しましてなにがあったか言ってもらって下さい。
(時計、鍵、タバコ、硬貨など必ず相互に無関係なもの、各1点/計5点)
知っている野菜の名前をできるだけ多く言って下さい。
(答えた野菜の名前を記入してもらう。途中で詰まったり、約10秒間待っても答えない場合はそこで打ち切る。)
(10品=5点、9品=4点、8品=3点、7品=2点、6品=1点、5品以下=0点)

■30点満点
■20点以下・・・あくまで目安ですが認知症の傾向がみられます。
早い段階で精神科や神経科などの専門医を受診する事をおすすめします。

 

認知症に関する相談窓口

◆熊本県高齢者総合相談センター

熊本県南千反畑町3-7熊本県総合福祉センター1階 
096-325-8080/受付時間:月~金曜日、午前9時~午後4時
土日祝日・振替休日・年末年始は休み
電話・来所・手紙・メール等で相談出来ます/相談料:無料

◆各地域包括支援センター

施設・サービスを調べる

◆認知症の電話相談(社団法人認知症の人と家族の会)

電話受付:0120-294-456(月~金 午前10時~午後3時)
http://www.alzheimer.or.jp/jp/kaigo/denwasoudan/tel_soudan.htm

◆介護支え合い電話相談(社会福祉法人浴風会)

電話受付:0120-070-608(月~金 午前10時~午後3時)
(独立行政法人福祉医療機構「介護・子育て・障害者基金」助成事業)

◆熊本県認知症疾患医療センター・熊本県

熊本県では、認知症の早期発見、診療体制の充実、医療と介護の連携強化、専門医療相談の充実を図る事を目的に、「認知症疾患医療センター」を、県内10カ所の医療機関に設置しています。
認知症疾患医療センターには認知症の相談員や専門医を配置しており、以下の事を行っております。

・認知症専門医療機関の紹介
・医療機関の受診前の医療相談
・認知症の原因疾患を特定する鑑別診断及び診断に基づいた治療や初期対応

認知症に関する悩みや心配事がありましたら、認知症疾患医療センターにご相談下さい。

「最近物忘れが増えた」
「近頃性格が変わったような監事がするが、認知症の始まりなのだろうか?」
「昼間は落ち着いているけど、夜になると徘徊する」
「認知症と診断を受けたけれど、どうしたらいいのだろう?」など

※ご本人、ご家族、医療・福祉関係の方どなたでもご利用できます。
※相談は無料です。診療費用は各健康保険の適用となります。

認知症疾患医療センター

エリア 病院名 住 所 電 話
県下全域統括 熊本大学医学部付属病院 熊本市本荘1-1-1 096-373-5184
熊本市 くまもと青明病院 熊本市渡鹿5-1-37 096-366-2308
山鹿 山鹿回生病院 山鹿市古閑1500-1 0968-44-2338
玉名・荒尾 荒尾こころの郷病院 荒尾市荒尾1992 0968-62-0838
阿蘇 阿蘇やまなみ病院 阿蘇市一の宮町宮地115-1 0967-22-7600
益城 益城病院 上益城郡益城町惣領1530 096-286-3611
宇城・宇土 くまもと心療病院 宇土市松山町1901 0964-22-1106
天草 天草病院 天草市佐伊津町5789 0969-23-6111
八代 平成病院(旧坂本病院) 八代市大村町720-1 0965-65-8001
人吉 吉田病院 人吉市下城本町1501 0966-22-4051
お問合せ

介護ナビ・介護サーチでは、介護施設の求人情報・施設PRを無料掲載出来ます。

もっと詳しく

お問合せ
介護接遇マナーカード

わすか15分でできる、簡単・見える化・習慣化の「介護接遇マナーカード」がついに誕生!

もっと詳しく

介護ナビふくおかブログ
→大好評!!施設さま、事業所さま、企業さまの取材記事やイベント情報などを独自の目線で分かりやすく発信しております!

セミナータイトルバー
→只今イベント情報はございません。

もっと詳しく

情報交換・交流コミュニティー

業界人のコラムや「売ります・買います・差し上げます」コーナー、イベント情報などみんなで盛り上げていく広場です。

もっと詳しく

介護ナビふくおかについて

介護に関わる全ての方にとって、より細かい情報提供や自由な選択ができ、いざという時も、そうでないときも常に頼られる存在になるべく「ふくおかの介護を、真剣に考えていこう!」と誕生しました。

もっと詳しく

介護について知る&用語集

介護について知る&用語集

介護ナビふくおかに情報の掲載をしてみませんか?

「介護ナビふくおか」の考え方にご賛同頂きご支援下さる様々な企業様や介護事業者様を募集しております。

もっと詳しく

姉妹サイトのご案内


Warning: include_once(/home/sites/heteml/users/k/a/i/kaigonavi-fuku/web/inc/kaigonavi-right-baner.html): failed to open stream: No such file or directory in /home/users/0/kaigonavi-fuku/web/kaigonavi-fukuoka.com/inc/cont_footer01.php on line 199

Warning: include_once(): Failed opening '/home/sites/heteml/users/k/a/i/kaigonavi-fuku/web/inc/kaigonavi-right-baner.html' for inclusion (include_path='.:/usr/local/php/5.6/lib/php') in /home/users/0/kaigonavi-fuku/web/kaigonavi-fukuoka.com/inc/cont_footer01.php on line 199